毎年12月と1月の15・16日に開かれています。
日曜日の15日、気温も暖かめだった為か、
たいへんな人出でした。
元々はこのような古着を扱う市だったとか。
骨董からガラクタまで、さまざまな露店が並びます。
使い込まれた感じのノミをちょっといじってみたり。
あ!! 妙ちくりんなモノを見付けました。
金属の薄い板をクルクルと巻いてある棒状のもの。
皮細工の穴あけに使えそうです。
「これください」 「はい、50円ね」
おじさん新聞紙をひっちゃぶいて包んでくれました。
同行者に聞かれました。「ところで、それ、なに?」 「知らない」
そう言われてみれば、なにコレ?
引き返してお店のおじさんに聞きました。
「これ、なんですか?」 「なんだか知らないで買ったのかい? ひゃ~!」
おじさんたまげていらっしゃいます。
「これはねえ…」
クロワッサンを焼く前の生地の姿そっくりな、謎の金属小物。
選定バサミのバネですって。
同行者はじめ、みなさん、大笑いです。
わかってないなあ~。 これを何に使うか、考えるのが楽しいんじゃないのサ!
のこぎりの向こうに顔があってもいいじゃないかっ!
このお店ではのこぎりの歯にラップを巻いています。
こちらは相互リンクをしていただいている
「みんなの木工房 DIYsuki(大好き)」さんの工房です。
http://www.h4.dion.ne.jp/~workshop/diysuki.html
看板からしてさすが木工房。雰囲気がいいです。
管理人のたけさんにお目にかかれました。
ブログに時々お邪魔していたので
ポッポの名を覚えていてくださいました。
たけさんって、どんなヒト?
お顔に人柄のよさが滲み出た、穏やかで温かい感じの方です。
とても気持ち良く整頓された工房でお話しができ、
突き板で造った象嵌細工なども見せていただきました。
木工をしたくても機械と経験がないという方にはぜひお勧めしたい工房です。
甘酒、磯辺焼、糸巻き、カウベル、選定バサミのバネ、など、
有意義なお買い物をして、使ったお金は1050円。
たっぷり遊べたボロ市でした。
写真をクリックすると拡大写真でご覧になれます
「工房 木よう大工」ホームページ
http://www.mokuyoudaiku.com/
人気blogランキング
↑ ↑ ↑
クリックのご協力をお願い致します