
長野県の青木村へ行ってきました。
HPでもお付き合いいただいている
我楽多工房さんを訪ねる旅です。
訳あって通常のルートから外れ、山越えをして向かいます。
轍にはまって車のお腹を擦らないように注意深く進みます。
途中、ヤマドリらしき鳥が前を横切りました。
野生動物の住処に入り込んでいるのですねえ。ちょっと通してくださいな~♪

気持ちのいい快晴に恵まれ、峠越えの気持ちのいいこと。
素敵なお仲間達にもうすぐ会えると思うと楽しさも倍層です。
我楽多さん、
肥後の守さんご夫妻、
書龕洞さん・車玩童さん、
もうすぐ着きま~す。

今回が工房を訪ねる初めての機会です。
憧れの我楽多工房さんをついに拝見しました。
この小さな工房から(本当に小さくて高性能)
あの玄人はだしの作品たちが生まれるのですね。
工房の中には必要なものが全て収まっていました。
体をひねれば欲しいものに手が届く、
そんな感じのすてきな工房です。

超かんたんお料理。ガーリックトーストを焼いています。
肥後の守さんご夫妻が本格的な川魚の燻製を
作ってくださったその後のオキ火がトーストにちょうどいい!
薪の火を使ったらトーストだって極上の味です。
焦がさないようにしっかり見張ります。

アチチ アチチ と言いながらいくつ味見をしたことか。
舌がしびれそうなにんにく味です。
さあさあ、みんなで食べれば怖くない。
食べない人は地獄ですよ~。

別所温泉近くで通りかかったお蕎麦屋さん。
ここはおいしそうと衝動的に入りました。
旅先の小さなギャンブルですね。
今回の賭けは大勝ちでした。
感動するほどとてもおいしいおそばに出会いました。
石臼挽き蕎麦職人 み田村
上田市別所温泉1859-12 0268‐38‐2739

美術館めぐりも旅の楽しみのひとつです。
小さいながらとても風情のいい信濃デッサン館。
ポッポの好きな村山槐多の作品がいくつかあります。
天然木のベンチに腰掛けて心を空っぽにして絵をながめます。

信濃デッサン館の別館、無言館は少し離れた山の上です。
絵だけがあるのではなく、若い魂の生への情熱が
あたりに漂っているような場所でした。
いつか、いらしてみてください

川の両岸に掛けられたたくさんのこいのぼり。
川の上流から風が吹いていれば川を逆のぼるこいのぼり。
それが反対だと海に向かうこいのぼり。
この時は風が弱かったのでこい達はどうしてよいやら
悩んでいました。
さて、次の楽しみは、ゴールデンウイークですねえ!
写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます
「工房 木よう大工」ホームページ
http://www.mokuyoudaiku.com人気ブログランキング ↑ ↑ ↑
クリックのご協力をお願いいたします
posted by mokuyoudaiku at 18:02|
Comment(4)
|
今日の出来事
|