
かわいいお靴がいっぱい。
全てフェルト製です。
3歳くらいのこどもが履けるのですって。
おとなのもないですか? と、つい聞いてしまいました。
こどもに還って履きたいはきたい。

欲しいなぁ。 でもこれなにに使うの?
心の中で自問自答したのがこの素材屋さん。
写真で見てもいまだに、欲しいなあ。 でも・・・。

すぐに使えるものといえばこのカップです。
両側に耳のような飾りがついていて、
まるで天使のカップみたいでしょ?
底には貝殻型のデコボコがついています。
釜入れの時に貝のかけらを台にして焼くからだそうです。

鍛鉄ってご存知でしょうか?
日本風に言えば鍛冶屋さんなのですが、
鍛鉄はヨーロッパの技術だとか。
鉄を熱して打つ、その姿は芸術的でした。

ぬふふふふ! 石が笑ったっていいじゃないか。
松本クラフトフェアは自由で創作的な雰囲気に満ちています。
お仲間を集って、参加したくなりました。
まだまだレポートは続きまよ~!
写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます
「工房 木よう大工」ホームページ
http://www.mokuyoudaiku.com
人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
クリックのご協力をお願いいたします
ブログトップ