
双葉はまあるい形ですが、次に出てきた葉は
すっかりギザギザ、立派なものです。
ツルが伸び始めるのも時間の問題でしょう。
早く支柱を用意しなくちゃ。
19粒の種を撒きましたが、発芽したのは16個の種。
育ちが早いもの、まだやっと双葉のもの。
種もさまざまです。
これから毎日、観察が楽しみです。
写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます。
「工房 木よう大工」 ホームページ
http://www.mokuyoudaiku.com
人気blogランキング
↑ ↑ ↑
クリックのご協力をお願いします
秋田の農家の方もゴーヤ植えてました。
そー言えば、小学校のへちまの栽培のことを思い出しました。
農家の方から戴いた、へちまの苗・・・。大きくなってから収獲しようとしたんですが、
ちょっと様子が変です。どう見てもキュウリにしか見えません。
へちまに似ているけど、やっぱりキュウリでした。
最終的には、キュウリでサラダ会を開いて皆で食べました。
あの時のキュウリ、大きくなり過ぎちゃって、種だらけでした。^^;
きっと葉っぱがよく似ているのでしょうね。農家の方が間違う程ですから。
秋田で巨大きゅうりを酢の物にして食べた事があります。種も大きくてみずみずしく、とてもおいしかったです。
夏になると今は亡きおばちゃんの畠からもいできたばかりのトマトの香りや滋味を思い出します。