
木場・深川あたりで八幡様といえばここでして、
ツウは早朝から出掛けて行って
いいものをさらっていくようです。

自転車をすっ飛ばし
扇子で喉元をあおぎながら
骨董見物、ときどき衝動買い。
蚊取り線香の匂いもここでは風流。

これをなんとかしたい、と思うものです。
品のいい越後上布にうっとり。 木綿も麻も絹もあり、
昔の女性の美しい手仕事の成果に見惚れてしまいます。
これを活かせる腕があればなあ。
写真をクリックすると拡大写真がご覧になれます
「工房 木よう大工」ホームページ
http://www.mokuyoudaiku.co.jp/
メールは下記アドレスを入力もしくはホームページから
mokuyoudaiku@s6.dion.ne.jp
TEL 03-6425-6767
FAX 03-6425-6768
会社概要
人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
クリックを、いつもありがとうございます。
ブログトップ
いつも楽しみに拝見させていただいています。
今回の骨董市も写真を拡大して、
あれがいいなぁ、これもいいなぁ…とうっとりです。
ポッポさんは何を衝動買いされたのでしょう^^。
前回の記事での木球の文字入れもいいですね!
個人的にはポッポさんのイラスト入りのも
もっと拝見してみたいです♪
麻、それも今では国内で生産できない大麻のきもの。
藍染めで素敵にピカリ光っています。
男物なのですが、私が羽織るとおはしょりがないどころかつんつるてんです。
昔のお人は小柄だったのですね。
さてこれ、どうしましょ。
文字入れ木球は本当にお恥ずかしくて、
ご要望があると嬉しいやらコマッタ~やらです。
イラスト入りの木球ですか。 なんだか又描いてみたくなりました。
それと、いぐさのおみやげ、素敵ですね~♪
マーさんらしいセンスだなあと思いつつ、私もきっとつかんじゃう~。
いぐさ畑の写真もほっとするきれいさですよ。
この夏もいい旅なさってくださいませ。
自転車でいけるのが 最高!ですね
うらやましいです
ガーデニングに使えそうなむかしチックなたらいも欲しかった~です。
鉄のかたまりを買って帰ったこともあり、
その時は自転車がふらふらしていました。
真ん中の写真のテーブルの上、
)( を横にしたような形のもの、
薪割亭も一つ持ってます。
どうやって使えばいいか考えつかず、
薪の上で待機中です。
何かいいアイデアありませんか?
まずはお城を建てていただきまして、
それで門を・・・
こんなのはいかがですか、
テーブルで、普段は¬型に折り曲げていて、
人数が多いときにまっすぐ伸ばして使うタイプの蝶番、
でもワイングラスのすわりが悪そうですね。